About

PETARIを通じて、
自然を味わう喜びを伝えたい

土鍋に、旬の食材、直火。
土物の心地よいざらつき、旬の食材のみずみずしさ、火のあたたかさは、
料理時間を幸せな”手仕事時間”に変える。

PETARIを通して、
「心あたたまる料理をしよう」と思う気持ちに寄り添い、
自然を味わう喜びを一緒に感じたい。

PETARIのある暮らし

Life with PETARI

PETARIの土鍋は、土の力で暮らしを幸せにする調理道具。
朝、昼、夜。いつでも、どの季節でも。

  • Features1

    土の力で旨み・甘味を引き出す

    土鍋はじんわりと熱を伝え、食材のでんぷんが糖に変わる40〜60度の温度帯をゆっくり通過させます。この絶妙な温度管理が、素材本来の旨みと甘みを引き出します。また、土鍋が放つ遠赤外線が芯まで熱を届け、ほくほくとした食感を生み出します。

  • Features2

    直火で調理し、そのまま食卓へ

    調理道具でありながら、食器のような美しいデザイン。
    移し替えが要らないのでキッチンから食卓までをシームレスに繋ぎ、洗い物も減らします。

  • Features3

    現代の暮らしに馴染む

    優れた蓄熱性で火を止めても冷めにくく、出来立ての美味しさをそのまま保ちます。電子レンジやオーブンにも対応しており、温め直しも手軽。収納時もコンパクトで、スタッキングしやすい設計です。

品質と安全を追求する製造技術

Manufacturing technology for quality and safety

PETARIの生産を担う銀峯陶器は、国内での土鍋生産量日本一。
日本のものづくり技術で、美しく安心な土鍋を作り続けています。

  • Features1

    優れた耐熱強度

    高い耐熱性を支える鉱物ペタライトを主成分に、特別な配合で調合した土を使用しています。こだわりの製土により、650℃までの耐熱性を実現。直火や炭火を使う調理など、高温で火加減が難しいシーンでも、安心してお使いいただけます。

  • Features2

    研究を重ねた釉調合

    テクスチャーを決める釉薬は、すべて自社調合。厳選した鉱石や粘土を使用し、器としての質感と、調理道具としての機能性を両立。吸水性、収縮率、熱膨張率を細やかに調整し、自然由来の原材料が持つばらつきを管理しています。

  • Features3

    鉛・カドミウム0

    PETARIが使用する原料は、人体に悪影響を及ぼす危険のある鉛・カドミウムを一切使用しておりません。製品は約1,200℃で焼成を行っており、配合成分が表面へ溶け出さない安全な製法でお作りしています。

自然由来の色味

Nature-derived colors

PETARIのカラーは、誕生の地である三重県の自然の色味を反映しました。
料理に彩りと深みを加えます。

  • Features1

    Jet Black

    三重県熊野市、七里御浜の端にある鬼ヶ城の麓にそびえる荒々しい岩肌の色味を再現。火山灰が堆積することで形成される深みのあるブラックを追求しました。

  • Features2

    Mud Stone

    三重県北部に位置する鈴鹿山脈には、火山物質や泥岩などの陸源砕屑岩が分布しています。泥岩とは主に、海底や湖沼底などに堆積した泥が固まったものと言われています。そのしっとりとした深海のような神秘的なカラーに惹かれ、泥岩の色味に近い釉薬を開発しました。

  • Features3

    Igneous Rock

    三重県東紀州地域で見られる約1500万年前の巨大カルデラ火山活動で生じた火成岩の色や質感をモチーフにしています。何層にも重なった深みのあるベージュは再現するのがとても難しく、幾度となく試作を繰り返しようやくたどり着いた色むらのある上質なベージュ。